MENU

創意工夫 顧客の声からすべてが始まる

他社が追いつけないほどの技術力は、大きな強みである。しかし、ペガサスの目線は決してそこに留まらない。
顧客からのさまざまな要求に何とか応えたい。その心意気は、まるで翼をもった天馬のごとく既成概念を越えていける。
多くの社員が世界中の縫製工場を訪れ、顧客の声に耳を傾け、ニーズに応える。
ペガサスの創意工夫が、日々生まれている。

個々の顧客ニーズに応えて、プラスアルファの開発を。

アパレル業界のスピードは早い。次々と登場する新しい繊維素材に対応できなければ、その縫製工場は仕事を失う。
「彼らはいつも真剣勝負。新しい繊維素材が出てきたら、その解決策をすぐ求めてきます」販売技術部をまとめる高田は苦笑する。
吸水性や撥水性、伸縮性に富んだ繊維、薄く繊細な生地・・・。多様な繊維素材に、現場のミシンはすぐに対応を迫られる。
「だから、最近は素材によってミシンの調整が必要になってきました。そのために技術指導に出かけたりと、アフターケアが欠かせないのです」。

また、縫製品ごとに特殊な縫い方をしたいという要望も多い。
「そういうときは、ミシン本体を都度変える訳にはいかないので、補助のためのデバイス装置を用意します」と高田。
たとえば、人の手が届かない部分を固定しつつ生地が縫えるデバイス、経験が浅いオペレーターでも複雑な箇所を縫えるデバイスなど、何百種類もの装置を作り出し、世界各地に送っている。その中には、オプションデバイスとして製品化されたり、ミシン本体に組み込んで特殊仕様のミシンになるものもある。

「ミシン業界は100年以上の歴史がありますが、基本はそんなに大きく変わるものではありません。お客さまの細かな要望に、いかに早く正確に対応できるかが競争力になるんです」と若手の長尾は語る。
創意工夫。しかしそれは、決して華やかなトピックスではなく、一人ひとりの顧客の課題に真摯に向き合うなかで自然に生まれてくるものである。

めざすのは、幅広い要望をすべて受けとめられるミシン。

とはいえ、ミシン本体がまったく変わらないという訳ではない。
「理想的なのは、現場のオペレーターが少し基本調整するだけで解決できること」と研究開発の久原は目を輝かせる。
「世界は広いので、さまざまな要望が届きます。縫い目をもっと柔らかくしてという声に応えたら、他方からは従来の硬い縫い目が良かったのにとなる。ニュートラルな基本性能は守りつつ、どちらにも対応できるように可能性を高めることが目標です」。

個々のお客さまの要望に応えるデバイス装置やメカニックサポートが最後のトッピングだとすると、ミシン本体は基本のダシのようなもの。いかようにもアレンジできるベースがあれば、使い勝手はさらに向上する。しかも、トッピングはあと少し加えるだけで満足できるように。

「あるとき、議論のなかで言われたことがあります。向井さんは開発の味方ですか?それとも営業の味方なんですか?と。僕はお客さんの味方ですと答えました」。
格好良すぎるセリフもごく自然に受けとめられるのは、各人の行動がともなっているせいだろうか。

顧客の生産改善までもサポートする存在に。

ペガサスには、役者が揃っていることも事実である。
世界の縫製現場をまわって、技術サポートだけでなく、生産効率の改善までも請け負う役者たちがいる。
販売部の福岡ほか、数人のことだ。

彼らが提供しているのは、現地の代理店スタッフとともにエンドユーザーを訪問し、現場の課題を解決してあげること。しかも、その場で。
「相談ごとは多岐にわたります。ミシンのメンテナンスをすることもあれば、数百人を前にして効率アップのセミナーを急に頼まれるときもあります」。
たった一人で切り込んでいく彼らは、まさにサムライそのものである。腰にたずさえたのが刀ではなく、多くのデータが詰まったノートパソコンであるという違いはあるが。

なかでも顧客の心をつかんで離さないのが、工場改善ソフトウェア。
生産工程を見える化して改善ポイントを見つけやすくしたり、工程管理やデジタル化ができるソフト。オペレーターの作業の様子を動画撮影し、比較検証して改善点を見つけられたりする。
「ある工場で、まず熟練オペレーターと新人オペレーターの作業風景を比較検証しました。その後で、15分間だけ時間をくれと言って、新人オペレーターに改善ポイントを伝えたところ、改善後のビデオでは熟練オペレーターよりスピードアップできるほどになるんです」。

このソフトがすごいのは、現場からの要望をどんどん反映し、バージョンアップしているところ。生産改善のソフトウェアは世に多く出回っているが、今では異業種からも問い合わせが来るほどに成熟している。

「ペガサスで買えば、ミシンだけでなく、生産改善まで手に入る」が定評になりつつある。ここ数年、彼らは現場からだけでなく、経営層から声がかかることが多くなった。サムライたちの功績は大きい。

ページの先頭へ

メニューを閉じる